芸術造形研究所が独自に開発した手法を通じて、造形表現を探求していく実技講座です。
様々な表現への提案や素材の提供により、表現力を高めることを目的にしています。課題と向き合う中で新たな視点が生まれ、臨床美術士としての造形的センスを磨いていきます。感性アートゼミにはハイブリッドクラスと通信制があります。
ハイブリッドクラス
通学かオンラインどちらかお好きな方法で受講することができます

同じ内容の授業を、通学かオンラインどちらかお好きな方法で受講することができます。通学の場合は講師やクラスメイトと同じ教室で、対面形式で学びます。オンラインの場合はZoomを使用し、ご自宅などインターネット環境があればどこからでも受講することができます。


受講対象
臨床美術士資格取得講座の受講生・一般
※臨床美術士3級取得コースの方は「感性アートゼミ」の「造形コース」「色彩コース」の受講が必須となります。
単位取得について
臨床美術士資格更新制度の単位取得対象です。
資格認定会員の方は最終提出物と一緒に単位集積表記録表(コピー)をお送りください。
・1コース(15課題)基本取得単位:12単位
受講の流れ
お申し込み予約
お電話またはWEBサイトのお申し込みフォームからお申込みください。
①受講方法を選択(通学 or オンライン)
➁コースを選択(造形コース or 色彩コース)
受講料のお支払い
申込締切日までに芸術造形研究所指定の銀行口座に受講料をお振り込みください。
教材のお届け/受講準備 ※オンラインで受講する方のみ
お申し込みいただいたコースの全課題分のテキストおよび教材一式を、開講前月末日までにお届けいたします。
授業の初日までにオンラインで受講するための準備を整えてください。
受講
1日3コマ計5日授業があります。
講師によるデモンストレーション及びアドバイスにより制作します。
授業ごとに鑑賞会、講師からのコメントがあります。
受講終了
受講期間は約3ヶ月です。
全ての課題が提出/添削/返却されて、コース終了となります。
受講料
各コース 90,750円(税込合計金額)
※受講料の消費税は10%で算出しております。消費税率の改正が行われた場合には、講座開始日の税率によって、受講料をお支払いいただく事になります。
造形コース
【4月期】受講期間:4月~6月/申込締切:4月6日(木)
★2023年度の詳細はこちら
全15課題・計5回のオンライン授業があります。
様々な素材や方法で表現していく体験を積み重ねていくことで、自分が美しいと感じる「形」を探っていくコースです。自分の表現から見出される「形」に対する美意識を高めていくための学びです。



色彩コース
【7月期】受講期間:7月~9月/申込締切:6月15日(木)
全15課題・計5回のオンライン授業があります。
色彩感覚に良し悪しがあるのではなく、人それぞれの色に対する感じ方の違いがあるだけです。
様々な色彩表現を体験することで、繊細に色を感じる力を活性化していくための学びです。



ハイブリッドクラス(通学/オンライン)の
受講について
単位の取得について
・造形コース、色彩コースは各 12単位取得 となります。
・日本臨床美術協会会員証の有効期限をご確認ください
・各コース、授業回数の約8割の出席で単位となります
授業開始後、20分の遅刻まで認められます
それ以降の入室は可能ですが、単位として認められません
・単位集積記録表は各自記入し、講師印は省略しています
キャンセルについて
対面での受講
・締切後入金されてから~各コース授業初日の前日までに参加をキャンセルされた場合、教材等準備や事務手続きの都合上、受講料の30%をキャンセル料として頂きます
・当日のキャンセルは100%のキャンセル料が発生します
ご希望により教材、感性アートゼミテキストをお送りします
オンラインでの受講
・締切後入金されてから~1週間以内のキャンセルは、教材等準備や事務手続きの都合上、
受講料の30%をキャンセル料として頂きます
その後、当日までのキャンセルは100%のキャンセル料が発生します
(お届けした教材、感性アートゼミテキストの返却は不要です)
感性アートゼミ各コース共通
・締切日までに受講料のお支払いが確認できない場合、受講キャンセルとさせていただきます
感性アートゼミの開催について
・担当講師は変更になる場合があります
・受講料には以下の内容が含まれます
-授業料
- 感性アートゼミテキスト
- 画材(ご自分で準備いただくもの以外)
・感性アートゼミ各コースについて諸事情により開講中止となる場合がございます
特別な事情における開講決定後の中止判断につきましては、お手続き済の方に別途ご案内いたします
・やむを得ない事情が発生し、当校判断で講座中止となった場合はお手続き済みの受講料を全額返金致します
通信制コース
自宅で自分のペースで学びたい方

遠方にお住いの方やお仕事などの都合で通学しながらの受講がむずかしかった方でも、生活のリズムに合わせて無理なく受講することができます。さらなる臨床美術への深い理解を得たい方、現場での実践力を高めたい方、造形表現の幅を広げたい方に最適です。通信講座の課題テキストは分かりやすく解説してあり、豊富な画像資料が掲載してありますので、自分のペースで納得がいくまで制作することが出来ます。
受講対象
臨床美術士資格取得講座の受講生・一般
※臨床美術士3級取得コースの方は「感性アートゼミ」の「造形コース」「色彩コース」の受講が必須となります。
単位取得について
臨床美術士資格更新制度の単位取得対象です。
資格認定会員の方は最終提出物と一緒に単位集積表記録表(コピー)をお送りください。
・1コース(15課題)基本取得単位:12単位
受講の流れ
お申し込み予約
約4ヶ月毎に造形コースと色彩コースを交互に開講します。お電話またはWEBサイトのお申し込みフォームから、希望されるコースの申込予約をしてください。受講申込書等の必要書類をお送りいたします。
受講料のお支払いと受講申込書の送付
申込締切日までに芸術造形研究所指定の銀行口座に受講料をお振り込みください。
受講申込書に必要事項を記入し、振込明細書のコピーを申込書に貼付して誓約書と共に、芸術造形研究所へお送りください。
教材のお届け
お申し込みいただいたコースの全課題分のテキストおよび教材一式を、開講前月末日までにお届けいたします。
※教材一式の中に、課題提出用の封筒または箱を同封しております。課題作品をお送りいただく際にはそちらをご利用ください。その際の送料はご負担をお願いいたします。
課題のご提出・講師による添削指導
各コース、計3回の課題提出があります。
5課題毎に1回、提出期限日を設けておりますので、各回規定の期日までに課題作品と制作レポートを芸術造形研究所へお送りください。
約2週間をめどに、制作レポートに講師のコメントが記入されたものと課題作品を返却いたします。
受講終了
受講期間は約4ヶ月です。
全ての課題が提出/添削/返却されて、コース終了となります。
受講料
各コース 90,750円(税込合計金額)
※受講料の消費税は10%で算出しております。消費税率の改正が行われた場合には、講座開始日の税率によって、受講料をお支払いいただく事になります。
造形コース
受講期間:5月~9月 申込締切:4月7日(金)
★2023年度の詳細はこちら
全15課題・計3回の課題提出および添削指導があります。
様々な素材や方法で表現していく体験を積み重ねていくことで、自分が美しいと感じる「形」を探っていくコースです。自分の表現から見出される「形」に対する美意識を高めていくための学びです。



色彩コース
受講期間:11月~翌年3月 申込締切:10月6日(金)
★2023年度の詳細はこちら
全15課題・計3回の課題提出および添削指導があります。
色彩感覚に良し悪しがあるのではなく、人それぞれの色に対する感じ方の違いがあるだけです。
様々な色彩表現を体験することで、繊細に色を感じる力を活性化していくための学びです。


