- アートセラピー「臨床美術」
- 4級取得コース

コース概要
臨床美術士としてプロへの第一歩を踏み出すためのコースです。
4級取得コースでは、臨床美術士としての知識と技能を深め、現場で継続的に臨床美術を実践していく力を養います。実技では、オイルパステル、水彩、アクリル絵具などを使用した幅広い表現方法を学びます。また、現場実習ではセッションの進め方や個別の対応について体験的に学ぶことができます。臨床美術をより多くの方々へ実践し、生きがいを持って活動していきたい方などが学ばれています。

受講対象
臨床美術士5級講座修了者で、日本臨床美術協会資格認定会員
開講場所
芸術造形研究所 東京校
※地方会場での開講につきましては、新着情報をご確認いただくか、お問合せください。
2020年度 東京校スケジュール
→2020年度スケジュール
受講料
276,540円(消費税10%込合計金額)
- 内訳
- ● 授業料合計(教材費・テキスト代含む):227,040円
- ● NPO法人日本臨床美術協会にかかる費用
- ┕資格認定試験料:49,500円
- ※消費税は10%で算出しております。消費税率の改正が行われた場合には、講座開始日の税率によって、受講料をお支払いいただく事になります。
- ※受講時に協会員でない方は、入会金2,000円と年会費11,000円が加算されます。
- ※資格維持のために日本臨床美術協会年会費は毎年納入する必要があります。
認定試験
4級取得コース修了後、日本臨床美術協会による臨床美術士4級の認定試験の受験資格が得られます。
臨床美術士資格認定には日本臨床美術協会資格認定会員になることが前提となります。また、5年ごとに資格更新の手続きが必要です。詳しくは日本臨床美術協会WEBサイトをご覧ください。
4級科目一覧
臨床美術・基幹Ⅱ/アートプログラム制作/臨床美術・コミュニケーションⅡ/臨床美術・教材研究/
臨床美術学演習/指導案演習Ⅰ・Ⅱ/現場実習
アジの干物を描く
土偶
思い出の空を描く
受講生の声
- 実習を体験したことで、講師の言葉を実感を持って理解することができました。
難しさも感じる半面、現場はとても楽しく、参加者の方々も喜んでくださり、やりがいを感じました。 - 私は美術館巡りが趣味なのですが、以前はあまり好きではない作品や興味のないジャンルの作品は見ずに通りすぎて、好きな作品だけじっくり見ていました。しかし、講座での学びを通してどの作品も作者の意図があり、よく観察することで、この部分の色や雰囲気が好き、など新たな発見があったり、どのような思いで描かれたのかわるような気がしました。
- 臨床美術はただ絵を描くというのではなく、色々な物をじっくりと味わい、しっかりと観察して、人と向き合って、存在を認め合ってコミュニケーションし、時間を共有している中で、それぞれの人生の縮図も共有することになると思いました。