1. お知らせ
  2. 【一般の方も受講できます】3/8締切☆子どもアートアプローチ研修会

【一般の方も受講できます】3/8締切☆子どもアートアプローチ研修会

保育者としてのスキルアップを目指す方へ。
【子ども×アート】を本気で考えてみませんか?
 
近年、アートが持つ力によって子どもの全人的な成長を育む
さまざまなアプローチが社会的にも注目されています。

ちらし画像web用.jpg
 
幼児教育・保育現場にこのアプローチを取り入れ、研究を続ける現役講師による実践的講座です。
子どもが感覚を解放し主体的に自己表現をするために、また、自他を認めあう心を育むために、
保育者はどのように活動していけばいいのか、講義と演習を通して学んでいきます。
子ども達と接するお仕事をされている方、幼児期の感性教育に重要性を感じている方に
大変おすすめの講座です。
☆プリント用チラシはコチラ⇒子どもアプローチWEBチラシ.pdf
 
【日時場所】  2018年3月22日(木)・23日(金) 芸術造形研究所 東京校 
          10:30-12:00 / 13:00-14:30 / 14:50-16:20(両日90分×3) 
 
【講師】    保坂 遊 東京家政大学子ども学部 准教授、臨床美術士1級
 
【講座内容】
 Ⅰ 子どもの発達とアートの関係
 Ⅱ 色彩との出会い
 Ⅲ 絵の具を楽しむ
 Ⅳ 発達と作業性
 Ⅴ 粘土にふれる
 Ⅵ 作品鑑賞と子どもの表現の認め方
 
【申込期限】 2018年3月8日(木)
 
【持ち物】 筆記用具・オイルパステル・スティックのり・水彩絵の具
※臨床美術士の方は上記に加え、日本臨床美術協会会員証・単位集積記録表( コピー) を持参
 
【対象】 *一般の方
     *臨床美術士5級取得以上で日本臨床美術協会資格認定会員の方
     ※会員証の有効期限をご確認ください。
 
【取得単位】 臨床美術士の方は、本講座受講で6単位取得できます
 
【受講料】 27,000円 (25,000円+消費税8%込) 
 
≪ 申込方法 ≫
電話/Eメール/ホームページのいずれかでお申込
希望研修会名、日にち、受講者氏名、お電話番号を必ずご連絡ください。
臨床美術士の方は最終取得級もご連絡ください。
メールの場合、受付後、受付完了メールをお送りしております。
 受付完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申込ください。
ホームページからは、下部<イベントカレンダー>の3月22日をクリック
 して表示されるイベント名からお申込できます。
 
②受講料のお支払(銀行振り込み)
参加費はお申込期限までに下記振込先にお振込ください。
お振込の際、入力項目をご確認ください。
 
みずほ銀行 九段支店 (普)1346091 ㈱芸術造形研究所
 
●お振込時、備考欄に氏名に続けて研修会実施日を4桁で入力してください。
研修日が3/22なので0322を入力 →「ゾウケイタロウ 0322」
●専用の振込用紙はありませんので、自動振込機等で各自お振り込みください。
●振込票を持って領収書に代えさせていただきます。ご自身で保管をお願い致します
 
≪お申込み・お問い合わせ先≫ 芸術造形研究所
◎TEL:03-5282-0210 ◎E-mail:school@zoukei.co.jp
 
◆ 臨床美術士の方へ ◆
※ 講座受講完了について
講義時間数の約8割の出席で、受講完了となります。
本講座の場合、35分の遅刻まで認められます。それ以降の入室は可能ですが、
受講完了として認められません。ご注意ください。
遅刻・欠席に際しては必ずご連絡をいただけますようお願いいたします。
※ 本講座の内容は、臨床美術のアートプログラムではありません。
ご自身の現場で自由に実施していただくことはできますが、
更新制度の単位対象にはなりません。ご注意ください。
 
◆ 講座のキャンセル料等につきまして ◆
申込期限日の翌日以降、受講のお申込みをキャンセルされた場合、
教材等準備や事務手続きの都合上、受講料の30%をキャンセル料(振込手数料含む)
として申し受けます。また、締切日までに受講料のお支払いが確認できない場合、
受講キャンセルとなりますのでご注意ください。
お客様のご事情でお振込が遅れる場合は、ご連絡をお願いいたします。
尚、講座を欠席された場合、受講料の返金はいたしかねます。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。